HOME仕上げ> 施工方法(土間用)

施工方法

◆土間用

・たたき仕上げ

1.

tataki01
クラッシャーを約5cm程度撒き、
軽く転圧を掛け凸凹が
ないようにする。

2.

tataki02
ミキサーで混ぜ合わせた
深草砂利を撒き、
凸凹のない
ようにする。

3.

tataki03
木鏝で均一になるように
調整する。

4.

tataki04
定木で凸凹がないか見ながら、
軽く叩く。

5.

tataki05
端から軽く叩いていきます。

6.

tataki06
中央の部分も深草砂利を撒き、定木で凸凹がないか見ながら、木鏝で均一になるように調整する。

7.

tataki07
いちどに力を入れて叩かず、
跡形が残らないように、
丁寧に叩きしめる。

8.

tataki08
叩きながら土目が詰まって
いない所に
土を詰め、
叩いていく。

9.

tataki09
また、低い所は土を撒き、
同じ高さになるように叩く。

10.

tataki10
高い所は、叩く前に土を取り除く。
注意:叩いた部分を取り除いて、
叩き直すと色むら・肌違いの
原因になります。

11.

tataki11

中央部分も跡形が残らないように、
丁寧に叩いて仕上げて完成です。

施工方法

・鏝塗用たたき仕上げ

1.

tataki-sekou01
コンクリート、モルタル下地 が乾燥してから
プライマ-(アクリル系樹脂)4~5倍液で塗布をする。

2.

tataki-sekou02
プライマーが乾燥してから モルタルミキサー等で
深草砂利1:三和土専用樹脂1 にて良く攪拌する。

2.

tataki-sekou03
注意:モルタル練りよりも
硬めに練り上げる調整する。

3.

tataki-sekou04
一輪車等で運搬する。

4.

tataki-sekou05
20㍉~25㍉厚になるように定規で均しながら
調整し木鏝等で仕上げる。

2.

tataki-sekou06
角は丸みを持たせて仕上げて下さい。

5.

tataki-sekou07
叩き仕上げの完成。

6.

tataki-sekou08
洗い出し仕上げを施工する場合は左官刷毛、洗いブラシ刷毛等で少し水分を持たせながら表面を
軽く掃き(一枚皮を剥ぐ感じ)石を出します。

7.

tataki-sekou09
同時に濡れタオル・スポンジ等で(水分を良く切った状態)
表面の水分を拭き取り、好みの石の出具合になる様に
繰り返し、仕上げとしてタオル・スポンジ等で>叩きながら
平滑になるように仕上げてください。

※注意

注)炎天下の施工は乾燥が早いので
出来る限り
お控え頂きたいのですが、
どうしても施工を
される場合は若干
水を多く入れて下さい。

8.

tataki-sekou010
叩き洗い出し仕上げの完成です。

施工動画

・京の黒土間

1.

ミキサーに黒土間セットを入れ、
回転しながら水を混ぜ合わせます。
(ダマの出来ないように
練り上げます。)

2.

次に別容器の白華防止材の液を
全部入れ よく練り合わせます。
(1セットに1つ)

3.

土間下地(コンクリート)は、
よく清掃し、
シーラー処理後、
完全に乾かして ください。

4.

下地にモルタルを
約1cm程度
中揉みしてください。

※注意

モルタルの水引具合を見計らい、
引き具合の悪い場合は(冬場等)
モルタルの上に 古新聞紙をのせ、
セメントの粉を振って
水を引かせてください。

5.

表面の水がひいて、指で押さえても
へこまず、
人が乗っても作業が
出来る状態になったら、その上から
黒土間の塗り作業に入ります。
(塗り厚約1cm)

6.

定規等で平滑に
しながら塗ります。

7.

指に付かない程度になったら、
コテ波がないように注意して
頭をはってください。
注意:凹凸ができると
色ムラの
原因になります。

8.

最後にもう一度水引き具合を見て、
頭をはり色ムラができないように
仕上げて
完成です。