京都 中内建材店の商品案内(色土, 京土, 聚楽, 本聚楽土, たたき, 三和土)
一般に中塗状態で終わることで、約3mm程度の中塗土と良質な中塗すさを使用し、砂も約3mm程度のものを使用します。
他にも、聚楽土と中塗土を混ぜ合わせた聚楽中塗仕上げ、黄土と混ぜ合わせた黄土中塗仕上げ、京・錆土中塗仕上げなどがあります。
この商品は5~8mm程度の厚みで仕上げるため、肉厚があり水持ちも良く、糊を入れることもなく、石膏塗り感覚で使用できます。
年月と共に土が締まり何十年と寿命が長く、内外部にご使用できます。
中塗土に2~3cm前後の仕上げ専用の中塗すさを使用し、土の持つ暖かみと重圧感とがうまく調和した壁です。
※厚みをつけて塗る場合は、柱のちり回り作業が必要です。
なお、このセットには砂を含んでおりません。
中塗り土と同量の左官砂(8厘通し)を入れて下さい。
・一坪用
→ 施工について
黄土と中塗土をほどよくブレンドし、仕上げ専用の中塗すさを使用、他には味わえない優雅で華麗、そして土の優しさが味わえる壁です。
※厚みをつけて塗る場合は、柱のちり回り作業が必要です。
・一坪用
→ 施工について
※こちらの商品は受注生産となります。
※色・柄・風合いは画面上と現物とでは若干の相違があります。